Q.どれくらいの費用がかかるの?
|
▼ |
A. |
あらかじめ葬儀の形式とプランを決め見積りをすることで、葬儀費用も計画的に準備することができます。
お見積りの段階でお客様の要望を踏まえてご提案を致しますのでご安心していただけます。 |
Q.もしもの時に先ず何をすればいいの?
|
▼ |
A. |
近親者への連絡、葬儀社と寺院へ連絡をし、必要に応じて搬送、また故人を安置する場所を決めます。
遺影写真の準備や、死亡届などの手続きが必要です。 火葬場予約手続きに関しては当社が代行できます。 |
Q.葬儀の日時と場所はどのようにして決めるの?
|
▼ |
A. |
死亡当日または翌日に通夜、その翌日に葬儀・告別式・火葬・初七日法要を行うのが一般的です。
亡くなられた翌日に必ず通夜を行う決まりはないので、遺族の希望、寺院等の都合、火葬場の空き状況などを考慮して決めるのが良いでしょう。 |
Q.訃報を伝えるタイミングは?
|
▼ |
A. |
臨終の直後は、ごく身近な関係者に加え、葬儀社と寺院に連絡します。
その他の親しい友人や知人などは、葬儀の具体的な日時が決まり次第、連絡するのが良いでしょう。 |
Q.寺院との付き合いがないのですが、葬儀の時どうすれば良いでしょうか?
|
▼ |
A. |
まずは故人に関わりのある宗旨を確認しましょう。
寺院との付き合いが無かったり菩提寺が遠方の場合は、その点を事前に確認したうえで近くの寺院(故人の関わりのある宗旨)に依頼すると良いでしょう。 葬儀だけの依頼か、今後年忌法要なども依頼をするのであれば檀家に入ることも含めて相談するのが良いでしょう。 |
Q.喪服は、レンタルできますか?
|
▼ |
A. |
葬儀の打ち合わせの際に、担当者にお問い合わせください。
男性は礼服、女性はフォーマル(洋服)と和服のレンタルがございます。 女性は和服の着付け、ヘアセットなどもあわせて手配いたします。 |
Q.家族葬を行う際に注意することはありますか?
|
▼ |
A. |
故人の意思を受けて家族葬を行ったところ、葬儀後に参加できなかった方々が頻繁に自宅へ訪問され、ご挨拶に追われる状態が長く続いてしまうというケースもあります。
さぬき合掌殿では、故人の歩まれた人生やご家庭を取りまく環境によっては家族葬が適さない場合もあることをご説明し、しっかりと適切なアドバイスをさせていただきます。 |